936件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

質問3.災害発生直後は職員及び地域自治会長自主防災組織中心となって避難所運営するが、災害発生後1日を目標に避難所運営組織を編成し、避難所利用者全員による自主運営を目指すとあるが、毎年のように替わる自治会長に対する周知はどのように行われているのか。  2)この場合の自主防災組織とはどのような組織か。  

関市議会 2022-09-13 09月13日-17号

また、自治会自主防災組織等へは、補助事業として蓄電池などの支給事業も考えられます。  今後は指定避難所だけでなく、地域の様々な場所で携帯電話の充電できる環境が整備されるよう、民間事業者との協定も含め必要になってきます。  本市の在宅避難への電源確保対策について伺います。 ○副議長田中巧君)   森川市長公室長

可児市議会 2022-06-09 令和4年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-06-09

また、自主防災組織自治会等から推薦を受けて受講される場合には、講座受講料を可児市地域防災力向上事業補助金により支援をしております。令和年度は、防災士登録者52名のうち45名、令和年度は、防災士登録者39名のうち28名の方が自治会等推薦を受けられており、受講料支援補助金令和年度は50万1,000円、令和年度は30万8,000円支出をしております。  

高山市議会 2022-03-24 03月24日-04号

また、自主防災組織訓練指導など指導に当たる場合も対象となるとの答弁が、また、出動報酬の増額により、消防団員不足課題が解消される見込みはとの質疑に対し、消防団員不足を解消、解決するため、出動報酬などを充実させることは当然であるが、それだけで持続可能な消防団運営できるものでないと認識している。様々な手法をもって消防団活動環境を整え、消防団員が十分確保できるよう努めていくとの答弁がありました。 

高山市議会 2022-03-09 03月09日-02号

あわせまして、災害が発生した場合に備えて、自主防災組織とか町内会、あるいは、まちづくり協議会などの各組織においての役割や連絡体制を明確にするために、現在、各地域において地区防災計画策定をお願いしているところでございますし、これらの活動につきましても、しっかりと連携して支援してまいりたいと思っているところでございます。 

高山市議会 2022-02-21 03月01日-01号

また、老朽化した消火栓の更新自主防災組織等が初期消火を行うための初期消火資機材設置はしご付消防自動車及び消防団車両更新など、消防力の強化を図ります。 このほか、昭和52年建設で耐震性能が基準を満たしていない高根支所について、支所機能はもとより、公民館、図書館機能子育て機能診療所機能を併せ持つ高根多目的センターとして、複合型、多機能化による施設整備を着手いたします。 

高山市議会 2021-12-10 12月10日-04号

いざ災害が発生した場合においては、地区における防災組織である自主防災組織町内会まちづくり協議会等による共助、また、市が行う公助と連携した取組が必要不可欠であると考えておりまして、近年、多発する災害時に、実際にまちづくり協議会町内会が主体となって、避難所運営していただいているような事例もたくさん報告されております。 

羽島市議会 2021-06-16 06月16日-03号

また、今回自主防災組織会長には連絡がいっておりますが、地域自治会長町内会長等には直接は連絡がいってないとお聞きをいたしました。地域住民は、自主防災組織がどんなものであるかということも分からない住民もおります。今後、自治会自主防災会防災コーディネーターとの連絡方法はどうなっていますか、お尋ねをいたします。 以上で、1回目の質問を終わらせていただきます。

多治見市議会 2021-06-04 06月04日-02号

今度、この秋に多治見ではドリームベースボール、僕の大好きな野球が開催される予定になっておりますけど、これもやはり宝くじ事業一つということでありますが、そこで、ここではコミュニティー、自主防災組織というのと、市で行う一体となった事業かと理解をいたしますが、これについては、区長会等でもいろいろお話をされたり、どういう形でといういろいろ議論があるんではないかなと私は勝手に思いますけど、周知という点でどのように

可児市議会 2021-06-04 令和3年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2021-06-04

これまでの傾向を見る限り、補助金を受ける団体自主防災組織自治会に特化しています。しかし、地域防災力向上のための組織的活動として、自主防災組織、自治会以外でもNPO的に組織され、自発的に活動している団体もあります。また、そのような団体には、この事業一つの柱とも言える防災リーダー養成講座を受講し、防災士の資格を持つ市民も多数存在いたします。

各務原市議会 2021-03-19 令和 3年第 2回定例会−03月19日-03号

今後、市においては、自治会自主防災組織が行う自主防災訓練でのハザードマップ利活用の促進や、防災講話地域防災訓練などでハザードマップを使った迅速な避難について、多くの方々の周知に努め、早めの避難、身を守る行動につなげていきたいと考えております。   (「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川嶋一生君) 14番 大竹大輔君。 ◆14番(大竹大輔君) 御答弁ありがとうございます。  

各務原市議会 2021-03-18 令和 3年第 2回定例会-03月18日-02号

そのほか、住宅の耐震化家庭内備蓄の推進、自治会自主防災組織での訓練などなど、引き続きその啓発を行ってまいります。  災害対策はゴールのない課題であります。これまでの災害における教訓に学び、新たな課題にもしっかりと向き合いながら、必ず来る災害に対して万全の体制で臨めるよう、今後も引き続き市役所一丸となって対策を講じ、そして私自身がその先頭に立って強力に指揮を執ってまいりたいと考えております。  

多治見市議会 2021-03-17 03月17日-04号

まずは、区、あるいは町内会を単位とした自主防災組織活動支援を進めていくことが重要であると認識しております。このため、地域防災力向上セミナーの開催や、自主防災組織支援事業補助金制度によって、地域防災力向上を図っているというところでございます。ただし、これまで以上に防災士の活躍にも現在期待しております。